ANTHONY CLEVERLEY CHOW
ANTHONY CLEVERLEY CHOW
アンソニークレバリーのシングルモンク
ebay探索活動を行っているときにヒットしました。
シングルモンクというと野暮ったいイメージがありますが、こちらはチゼルスクエアトゥでとてもスマートな印象

アンソニークレバリーはエドワードグリーンの工場で作られているそうです。
ちなみに廉価版のジョージクレバリーはクロケットジョーンズ製です。まぎらわしいですね。

EG製とはいってもEGの靴とは全然違って、カラス仕上げフィドルバックの繊細なソール、メリハリの利いたシャープなラストが「明らかに別格な靴」感をそこはかとなく漂わせています。

国内定価は2019年現在で25万円+税、EGの1.5倍程度しますが、明らかに差別化はできていると思います。

革はZONTAでしょうか。EGが使っているワインハイマーとは明らかに異なります。
質感としてはEGトップドロワーに近いかもしれません。
アンソニークレバリーのサイズ感についてですが、
概ねジョンロブやグリーンと同じサイズで良いと思います。
細くてシャープなように見えますが、足を入れると幅はそこそこ、甲は思いのほか高めの設定になっていることがわかります。
ちなみこのCHOWはDウィズですが、Dになると急に細くなります。他メーカーのE→Dよりも極端です。
それとこれは苦言ですが、同じラストでもモデルや個体差でサイズ感に結構バラツキがあります。

シューツリーもヒンジ式でかなりかっこいいのですが、これも結構大きさにばらつきがあります。
左右でフィット感が違うことなんてしょっちゅうです。
アンソニークレバリーはエッジが効いていて見た目がかっこいいのと、革がとても良いので予算があればおススメです。
フィッティングにややクセがあり、個体差もあるので店舗での試着をおススメします。
先端が尖っていて、モデルにとってはかなりロングノーズに見えるので、ファッションも選びますね。
私としてはフルブローグレイジーマンのチャーチルがおススメです。ラストとのバランスが抜群です。国内で25万+税、本国サイトでお願いするとUSD2,000前後だったと思います。
アンソニークレバリーのシングルモンク
ebay探索活動を行っているときにヒットしました。
シングルモンクというと野暮ったいイメージがありますが、こちらはチゼルスクエアトゥでとてもスマートな印象

アンソニークレバリーはエドワードグリーンの工場で作られているそうです。
ちなみに廉価版のジョージクレバリーはクロケットジョーンズ製です。まぎらわしいですね。

EG製とはいってもEGの靴とは全然違って、カラス仕上げフィドルバックの繊細なソール、メリハリの利いたシャープなラストが「明らかに別格な靴」感をそこはかとなく漂わせています。

国内定価は2019年現在で25万円+税、EGの1.5倍程度しますが、明らかに差別化はできていると思います。

革はZONTAでしょうか。EGが使っているワインハイマーとは明らかに異なります。
質感としてはEGトップドロワーに近いかもしれません。
アンソニークレバリーのサイズ感についてですが、
概ねジョンロブやグリーンと同じサイズで良いと思います。
細くてシャープなように見えますが、足を入れると幅はそこそこ、甲は思いのほか高めの設定になっていることがわかります。
ちなみこのCHOWはDウィズですが、Dになると急に細くなります。他メーカーのE→Dよりも極端です。
それとこれは苦言ですが、同じラストでもモデルや個体差でサイズ感に結構バラツキがあります。

シューツリーもヒンジ式でかなりかっこいいのですが、これも結構大きさにばらつきがあります。
左右でフィット感が違うことなんてしょっちゅうです。
アンソニークレバリーはエッジが効いていて見た目がかっこいいのと、革がとても良いので予算があればおススメです。
フィッティングにややクセがあり、個体差もあるので店舗での試着をおススメします。
先端が尖っていて、モデルにとってはかなりロングノーズに見えるので、ファッションも選びますね。
私としてはフルブローグレイジーマンのチャーチルがおススメです。ラストとのバランスが抜群です。国内で25万+税、本国サイトでお願いするとUSD2,000前後だったと思います。
コメント
コメントを投稿